せっかく仕上げたデザインを見たとき、「思っていた仕上がりと違う」と悩んだことはありませんか?
デザイン初心者でも、フォント選びのコツさえつかめば、印象的でプロフェッショナルなデザインが可能です。この記事では、フォントの種類と与える印象を学び、スタイル別のおすすめフォントを取り入れて、失敗しないデザインに仕上げるためのヒントを提供します。
フォントの基本種類と与える印象

まず、よく使われるフォントの種類を理解しましょう。これにより、デザインに適したフォントを選びやすくなります。
和文フォント
明朝体

落ち着きや信頼感を演出。
「縦線が太く、横線が細い」という特徴があり、可読性が高く、品のある印象を与える書体です。
伝統的な美しさや格式を表現したいデザインに向いており、特に書籍やフォーマルな印刷物、和風のデザインなどで効果的に使われます。日本的で上品な印象を与えます。
ゴシック体

力強さと現代的な印象。
線の太さが均一で視認性が高く、すっきりとした印象を持つ書体です。
シンプルでモダンなデザインに似合うフォントです。ポスターや看板、ウェブデザインなど、明確にメッセージを伝えたい場面で使用されることが多いです。キャッチコピーや見出しに適しており、はっきりとしたメッセージを伝えます。
丸ゴシック体

柔らかく優しい印象。
ゴシック体の角を丸くした書体で、柔らかさと親しみやすさが特徴です。カジュアルなデザインや子供向けの商品、または優しい雰囲気を出したい広告やパッケージデザインに効果的です。
かわいらしさを演出したい時に、子供向けのデザインや絵本などで使用されます。
楷書体

伝統や歴史を感じさせるフォントです。
筆で書いたような流れる線を持ち、文字が整っているのが特徴です。伝統的で品格のある書体として、冠婚葬祭の案内や表彰状、和風のパッケージなど、格式を重んじるデザインに向いています。
筆使いが特徴的で、古風な雰囲気を出したい場面で活躍します。
欧文フォント
ローマン体

セリフ(飾り)がついた書体で、縦線が太く横線が細い特徴があります。
クラシックで伝統的なデザインに適しており、本や雑誌、新聞などの長文テキストに使われることが多いです。
歴史や知的な印象を与え、高級感のあるデザインに適しています。
サンセリフ体

セリフ(飾り)がない書体で、線幅が均一で読みやすい特徴があります。
モダンでクリーンな印象を与え、視認性が高いため、ウェブデザインやポスター、インフォグラフィックなどの無機質で現代的なデザインに適しています。
スクリプト体

手書き風の流れるような文字。エレガントで親しみやすい印象を与えます。
高級感や女性的な印象を出すときに効果的です。
結婚式の招待状や高級感のあるブランドロゴ、パーソナルなメッセージに適しています。
スラブセリフ体

セリフ部分が太く、力強い印象を与える書体です。
目立ちやすく、インパクトがあるため、ポスターやヘッドライン、広告など、視覚的な主張を強くしたいデザインに向いています。
キャッチコピーやロゴで視覚的に強調したいときに使われます。
スタイル別 おすすめフォント紹介
デザインには、表現したいイメージに合わせたフォント選びが重要です。
スタイル別におすすめのフォントを取り入れ、デザインに応じた雰囲気を作り出しましょう。
男性的な演出

太く無骨な印象を重視。ウエイトが太く、角張ったフォントを選びましょう。
Roboto Slab (Free)
- Googleが提供するフォントで、スラブセリフ体の一種。太く力強いセリフが特徴で、特に太いウェイト(BoldやBlack)が角張った印象を強調します。
- 見出しやポスター、モダンでありながらも存在感を出したいデザインに最適。
Impact (Free)
- 非常に太く、幅が狭いサンセリフ体。力強い文字のエッジが際立ち、視覚的インパクトが非常に強いフォントです。
- 広告やポスター、タイトルなど、目立たせたいテキストに使われます。
ヒラギノ角ゴシック (※Free)
- Apple製品にも採用されている洗練されたフォント。ウエイトが太いタイプは角ばった形状が際立ち、視認性が高いです。
- 広告や印刷物、ウェブデザインなど、スタイリッシュでモダンなデザインに適しています。
- 有料フォントですが、Mac、iPad、iPhoneは標準でインストールされています。
筑紫Aゴシック
- モダンでありながらも柔らかさを感じるデザインですが、太字のウェイトは角張った印象が強まり、力強い印象を与えます。
- 洗練されたデザインに適し、広告やポスター、パッケージなどに使用されます。
女性的な演出

繊細さと柔らかさを重視。曲線が美しい明朝体や線の細い書体が効果的です。
Raleway (Free)
- 細いストロークとエレガントなラインが特徴のサンセリフ体。モダンで洗練された印象を与え、繊細さと視認性を兼ね備えています。
- 高級感のあるブランドやウェブサイト、雑誌の見出し、名刺デザインなどに最適です。
Lora (Free)
- 柔らかで流れるような曲線と繊細なラインを持つセリフ体。クラシックでありながら、現代的なニュアンスも含んでいます。
- エレガントで落ち着いた印象を与えたいブランドロゴやパッケージデザイン、書籍のタイトルなどで効果的に使えます。
筑紫明朝
- 柔らかく繊細な線が特徴の明朝体フォントで、特に女性的で優雅な印象を与えます。装飾的な雰囲気を持ちながら、読みやすさも兼ね備えています。
- 高級感や繊細さを求めるデザイン、書籍やブランドロゴ、パッケージデザインなどで効果的。
はんなり明朝 (Free)
- 柔らかで親しみやすい印象の明朝体フォント。線の流れが美しく、繊細さと温かみを感じさせるデザインです。
- カジュアルでありながら上品な印象を持たせたいデザインに適しており、特に招待状やポスター、店舗ロゴなどにおすすめです。
子供っぽさの演出

丸みを帯びたかわいらしいフォントで、ポップで自由な印象を表現。
Quicksand (Free)
- 丸みを帯びたサンセリフ体で、優しくシンプルな印象を与えます。フレンドリーで現代的なデザインが特徴。
- かわいらしいブランドロゴやアプリUI、ポスターなど、親しみやすい印象を持たせたいデザインに向いています。
Pacifico (Free)
- 手書き風のスクリプト体で、丸みのある滑らかな線が可愛らしさを強調します。ユニークで遊び心のあるデザインが特徴的。
- カジュアルで楽しい印象を持たせたいロゴやタイトル、広告など、明るくポップなデザインに最適です。
丸明オールド
- 明朝体の柔らかさと丸みを融合させたフォントで、繊細さとかわいらしさを兼ね備えています。角のないデザインが優しい印象を与えます。
- カジュアルで可愛らしいデザインに適しており、子供向けのパッケージやポスター、広告などにおすすめです。
コーポレートロゴ丸 (Free)
- 丸ゴシック体を基に、柔らかで親しみやすい印象を持つフォントです。角張りがなく、滑らかな線が特徴的です。
- 親しみやすくフレンドリーなデザインに最適で、子供向けの商品や、かわいいイメージを出したいブランドロゴや広告に向いています。

伝統や歴史の演出

毛筆や古代の文字をもとにした書体を選び、歴史や文化を強調します。
Great Vibes (Free)
- エレガントなカリグラフィー風の無料フォント。滑らかな筆の線で、古代の手書き文字を思わせる優美なスクリプト体です。上品で装飾的な印象を与えます。
- 結婚式の招待状や高級ブランドのロゴ、クラシカルな雰囲気を持たせたいデザインに最適です。
Trajan Pro (Free)
- 古代ローマの石碑の文字を基にしたフォントで、荘厳で重厚なセリフ体。古代の遺跡や歴史を感じさせるデザインが特徴です。
- 映画のポスターや高級なブランドロゴ、クラシックなテーマのデザインに最適です。
青柳衡山毛筆フォント (Free)
- 日本の伝統的な毛筆を基にしたフォント。筆の流れを再現し、エレガントで力強い書体です。手書きの雰囲気がありながらも美しい線の動きを表現しています。
- 日本の伝統を感じさせるデザイン、招待状、和風のパッケージ、ポスター、ウェブサイトの装飾に向いています。
白舟書体
- 古代の書や毛筆を基にしたフォント。筆の太さや流れを再現し、重厚で伝統的な印象を与えます。多数のバリエーションがあり、それぞれに独特の風合いがあります。
- 和風のデザインや格式ある招待状、表彰状、店舗のロゴなど、伝統的な雰囲気が求められるシーンで使用されます。
都会的な演出
シンプルで直線的な書体が、モダンで洗練された都会的な雰囲気を作り出します。

Montserrat (Free)
- サンセリフ体の一種で、直線的かつ丸みを帯びたデザインがモダンな印象を与える無料フォント。シンプルで読みやすく、都市的な雰囲気を持っています。
- ウェブサイト、アプリUI、ポスター、広告など、都会的で洗練されたデザインに最適です。
Helvetica (Free)
- シンプルかつ洗練されたサンセリフ体で、世界中のデザイナーに愛される定番フォント。直線的で無駄のないデザインが特徴です。
- コーポレートデザインやブランドロゴ、雑誌、ポスターなど、モダンでクリーンな印象を与えたいあらゆる場面で使用されます。
ロゴタイプゴシック (Free)
- 高いデザイン性と直線的な美しさを持つゴシック体。スタイリッシュで現代的な印象を与えつつ、エレガントなデザインが特徴です。
- 高級感やデザイン性を重視したい広告やブランドロゴ、パッケージデザインなどで効果的です。
ナチュラルさの演出

自然でリラックスした印象を与える手書き風フォントを活用。
Caveat (Free)
- 手書き風のフォントで、人が書いたような軽やかさがあります。自然な線の変化がリラックスした印象を与えます。
- カジュアルなロゴやデザイン、ウェブサイト、個人的なプロジェクトに適しています。
Patrick Hand (Free)
- 手書き風のフォントで、シンプルかつ親しみやすい印象を与えます。自然な筆跡を再現し、リラックスした雰囲気を持っています。
- カジュアルなロゴやデザイン、ウェブサイト、教育関連の資料などで使用されることが多いです。
ふい字 (Free)
- 手書き風フォントで、シンプルで親しみやすいデザインが特徴です。軽やかで柔らかい印象を与えます。
- カジュアルなデザインや、教育関連の資料、手書き風のロゴ、ウェブサイトなどに使われます。
花とちょうちょ
- ペンで書いたような手書き文字を基にしたフォントで、右上がりの勢いと可愛らしいリアルな手書き感が特徴です。
- 手書き風のメニューやPOP、インスタ映えする写真のアクセントとして、また、おしゃれなYouTube動画、ディスプレイ広告バナー、絵本などの書籍にも最適です。
楽しさの演出

動きやワクワク感を感じさせるフォントで、楽しさや大胆さを表現します。
Bangers (Free)
- 大胆で楽しい印象のコミック風フォント。動きが感じられ、エネルギッシュでワクワク感を与えます。
- 子供向けのデザインやイベントのポスター、カジュアルな広告、コミックやアニメーションで活躍します。
Luckiest Guy (Free)
- ポップで大胆なデザインが特徴のサンセリフ体。動きがあり、楽しさとエネルギーを感じさせるフォントです。
- 楽しい雰囲気を出したいデザインや、ウェブサイト、イベントのバナー、プロモーション資料に最適です。
うずらフォント (Free)
- モダンでありながらも柔らかさを感じるデザインですが、太字のウェイトは角張った印象が強まり、力強い印象を与えます。
- 洗練されたデザインに適し、広告やポスター、パッケージなどに使用されます。
まとめ
デザインにおいてフォント選びは非常に重要です。
フォントの種類や特徴を理解し、スタイルに合わせたフォントを選ぶことで、デザイン全体のクオリティが大きく向上します。
紹介したおすすめフォントを参考に、ぜひ自分のデザインに取り入れてみてください。