外出先でヘアケアをしたい時、ヘアオイルの持ち運びで「バッグの中で漏れていた!」という経験をしたことはありませんか?
本記事では、ヘアオイルを安心して持ち運ぶための漏れない容器の選び方や、おすすめアイテム8選をご紹介します。
旅行や通勤・通学などの外出時でもストレスなく使えるアイテムを厳選しています。

特に筆者は「YOLU」のヘアオイルのポンプが固すぎて苦手なので、必ず詰め替えるようにしています。
ヘアオイル容器の液漏れ原因とは?
よくある原因
- キャップがゆるい、密閉性が低い
- 容器が柔らかすぎて圧力に弱い
- 気温や気圧の変化(特に飛行機内)
- 詰め替え時に容器外にオイルがついている
対策の基本
- スクリューキャップやパッキン付きボトルを選ぶ
- 詰め替えは清潔&慎重に
- バッグの中でポーチ収納する
- 機内では耐圧性素材が安心
ヘアオイル容器の選び方5つのポイント
チェック項目 | 理由 |
---|---|
密閉性が高い | 液漏れ防止の最重要ポイント |
素材が硬い(PET、ガラス) | 柔らかいと圧で漏れやすい |
広口設計 | 詰め替えがしやすい&こぼれにくい |
コンパクトサイズ | 30〜50mlが最適。小分けも◎ |
持ち運びしやすい形 | スリム・平ら・軽量が◎ |
【徹底比較】漏れない!ヘアオイル容器おすすめ8選
商品名 | 容量 | 素材 | 特徴 | コスパ | 見た目 | エコ |
---|---|---|---|---|---|---|
ツイストペン(3本) | 2ml×3 | プラ | ブラシ付き。 小分けで漏れにくい | ◯ | ◎ | |
マカダミ屋 茶ボトル | 20ml | PET | ノズル付き。 1滴ずつ出せる | ◎ | ◯ | |
シャレドワ オイルペン | 3ml | プラ | ダイヤル式で量調節◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
ガラススポイトボトル | 50ml×3 | ガラス | 高級感。 正確なスポイト式 | ◎ | ◎ | |
貝印 マスカラ型ボトル | 約10ml | プラ | アホ毛対策◎ 残量見える | ◯ | ||
ガラススポイト3本セット | 3ml | ガラス | ガラス製でコスパ最強。 | ◎ | ◯ | ◎ |
白ボトル10本セット | 10ml×10 | PET | コスパ最強。 家族でシェア可 | ◎ | ◯ | |
ワンタッチキャップ容器 | 50ml×3 | プラ | 詰替え用として優秀 | ◯ | ◯ |
シーン別のおすすめ容器はこれ!
✈️ 旅行・フライトにおすすめ
→ 気圧に強く、少量でも使いやすい!
👜 通勤・外出用におすすめ
→ 小さめサイズでサッとケア可能!
🌿 エコ・詰め替え派におすすめ
→ 繰り返し使えて環境にもやさしい♡
まとめ|液漏れのストレスから解放!あなたに合うヘアオイル容器を見つけよう
ヘアオイルは、毎日のヘアケアに欠かせないアイテム。
だけど「バッグの中で漏れる」「旅行に持っていけない」といった悩みがあると、せっかくのケアも台無しになってしまいますよね。
今回ご紹介した詰め替え容器は、どれも「密閉性・サイズ感・使いやすさ」に優れた、実用性の高いアイテムばかり。
シーン別に最適な容器を選べば、外出先でもサロン帰りのようなうるツヤ髪をキープできます✨
容器が変われば、ヘアケアの習慣が変わる!
髪が整っていると、1日中気分が上がりますよね。
お気に入りのヘアオイルをどこでも・いつでも安心して使える環境をつくることは、美容の時短にも、モチベーションにもつながります。
この記事を参考に、あなたのライフスタイルにぴったりの1本を見つけてくださいね🌿
次のステップにおすすめ
- 気になる容器を楽天・Amazonでチェックする
- 容器に合わせて、お気に入りのヘアオイルを小分けにする
- ポーチやケースも一緒に見直すと完璧!