お役立ちコラム

妊娠中・出産準備で無料でもらえる特典比較|Amazonらくらくベビーが圧倒的にお得!

夫婦

妊娠・出産の準備に必要なものは数えきれないほどあります。
ベビーカーやチャイルドシートといった大物から、オムツや粉ミルクといった消耗品まで…。

「どうにか出産準備を安く済ませたい」「無料で試せるものはない?」
そんな時にチェックすべきなのが、各社が提供している妊婦・プレママ向け無料特典サービスです。

この記事では、Amazon・アカチャンホンポ・西松屋・ベビーザらスの特典を比較。
その上で、どのサービスに登録すべきかを解説します。

比較表で一目でチェック

サービス特典利便性総合評価
Amazon
らくらくベビー
サンプルBox
ベビー用品10%OFF
マイリスト作成・共有
登録者限定セール
自宅に届く
オンライン完結
アカチャンホンポ
プレママ特典
サンプルセット
マタニティキーホルダー
エコバッグ
スマイルヒントブック
店舗受け取り
西松屋
プレママ無料プレゼント
西松屋商品サンプルセット店舗受け取り
ベビーザらス
会員特典
ポイント還元チケット
サンプルバッグ
マタニティキーホルダー
店舗登録

出産準備で使える無料サービス比較

Amazon「らくらくベビー」

  • 出産準備お試しBox
    オムツ・粉ミルク・母乳パッドなど最大1,120円相当が実質無料。
  • ベビー用品が最大10%OFF
    高額グッズも割引対象。プライム会員だとさらにお得。
  • 出産準備リスト作成&共有機能
    お祝い被りなども回避できます。
  • 登録者限定セール・ポイント還元
  • オンラインで完結
    他のサービスと違って店舗に行く必要がなく、全てオンラインでOK。

正直、こんなのとりあえず登録しておけばお得じゃん…という神サービスです。

5分で登録完了
Amazonらくらくベビー

アカチャンホンポ「プレママ特典」

  • 母子手帳ケースのプレゼント
    妊婦さんにとって一番身近なアイテム「母子手帳」を入れるケースを無料でプレゼント。
    デザインや素材も時期によって変わり、記念品として残せるのが嬉しいポイントです。
  • プレママセットが豪華
    オムツ・おしりふき・サンプルミルクなど、実際に使えるアイテムが揃ったセット。
    「最初に何を買えばいいか分からない」不安を解消してくれます。
  • 会員登録でクーポン
    ベビー用品購入時に割引が受けられます。
  • 店舗スタッフのサポートが手厚い
    来店登録が必要ですが、スタッフに直接相談できる安心感があります。
    「初めての妊娠で分からないことが多い」人には特に心強いです。

Amazonのような「オンライン完結」ではないので注意。
アプリ会員として出産予定日を登録した後、 アカチャンホンポの各店舗のサービスカウンターへ行く必要があります。
そこでスタッフに「プレママ特典がほしい」と伝えることで、サンプルやキーホルダーなどを受け取れます

アカチャンホンポのプレママ特典は店舗受け取り限定です。
お住まいの地域に店舗があり、来店が可能な方には充実した内容を提供してくれる素晴らしいサービスですが、オンラインだけで完結したい方には向かない面もあります。

西松屋「プレママ無料プレゼント」

  • アプリで簡単に登録OK
    西松屋アプリを入れるだけで、誰でもすぐに無料特典がもらえる手軽さが魅力です。
  • 実用的なサンプル
    オムツや粉ミルクといった「絶対に使う消耗品」が中心。
    無駄なくすぐ使える特典内容です。
  • 日常的な安さが魅力
    そもそも西松屋の商品価格はかなりリーズナブル。
    プレゼント特典だけでなく、普段のお買い物のついでにお得感が続くのも大きなメリット。

プレママ特典は、アプリ会員として出産予定日を登録の上、店頭にご来店し、母子手帳を提示する必要があります
その場でサンプル詰め合わせが受け取れます。
他の特典(誕生月ギフト、ランクアップ特典、商品モニターなど)も、すべて店舗で直接受け取る形です。

西松屋の「ミミちゃんスマイルプログラム」は、店舗に行ってこそもらえる特典が魅力ですが、自宅で完結しない点はAmazonらくらくベビーと大きく違うポイントですね。
離住地域や体調の都合で直接店舗に行くのが難しい方には、この点がネックになることもあります。

ベビーザらス(トイザらス プレママ特典)

  • 大物グッズに強いクーポン
    ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシートなど、数万円単位の買い物で使える割引クーポンがもらえるのが最大の特徴。
  • サンプル&冊子も充実
    粉ミルクやスキンケア商品など、試しておきたいアイテムが含まれ、さらに育児情報冊子も一緒に受け取れるので情報面でもサポートしてくれます。
  • 店舗での体験サポート
    来店登録ですが、実際に商品を手に取りながら選べるのは大きなメリット。
    スタッフのアドバイスを受けつつ買い物できる安心感があります。

オンライン完結ではないため、「遠方で店舗に行きづらい」「妊娠初期など外出が不安」という方には使いづらいサービスです。
一方で、おむつやミルクなどのサンプル+クーポン+現場体感(ツアーやスタッフ相談など)を望む方には、対面で利用できるメリットが光ります。

どれに登録すべき?結論はAmazonらくらくベビー

他社サービスも魅力はありますが、結論から言えば 「Amazonらくらくベビー一択」 と言っても過言ではありません。

  • 無料登録だけで「サンプル」「割引」「セール」が全部そろう
  • 店舗受け取り不要で、自宅に届く
  • Amazonの品揃えなので、欲しいものが一度に揃う
  • 高額グッズ購入時に数千円単位の節約が可能

出産準備で一番助かるのは、「お金と手間が同時に減ること」
この両方を叶えてくれるのがAmazonらくらくベビーです。

もちろん他のサービスも併用OK。
使わなくても、別に損はないので…。

使い分け・併用のおすすめ

  • Amazonらくらくベビー → 登録必須
     オンライン完結・自宅配送・割引対象が広いので「とりあえず登録」する価値が最大。
  • アカチャンホンポ → 記念品と安心感
     母子手帳ケースやサンプルがもらえるので、近くに店舗があるなら必ず立ち寄るべき
  • 西松屋 → 実用品の補充&日常買い
     すぐに使うオムツ・ミルクはここでもらって、さらに普段のベビー服や日用品も安く買える。
  • ベビーザらス → 大物購入時に本領発揮
     ベビーベッド・ベビーカーを買う予定がある人は、割引クーポンを絶対に逃さないこと

まとめ|全部使うのが最強、その中でもAmazonは絶対外せない

  • 出産準備のお得サービスはどれも魅力的ですが、
     オンライン完結で手間なくお得なのはAmazonらくらくベビー
  • 近くに店舗がある人は、アカチャンホンポや西松屋でもらえるサンプルも併用
  • 大物グッズを買う予定ならベビーザらスもチェック

つまり結論は、
「Amazonらくらくベビーは必ず登録+他社サービスは行ける範囲で併用」 が最も賢い使い方です。

5分で登録完了
Amazonらくらくベビー

-お役立ちコラム
-