フリー素材・便利ツール

商用OK&漢字7,000字超!手書き風日本語フリーフォント「立冬のころに」徹底レビュー

攸の仮寓 様から、新作の手書き風フリーフォント「立冬のころに」が公開されました。

ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字・一部の記号・JIS第二水準までの文字を収録。
(文字の種類は全部で7000種類超)。

個人利用、商用利用ともにOKなOpenTypeフォントです。

はじめに — なぜこのフォントが注目されているのか

デザイン用途において「手書き風日本語フォント」は、温かみ・親しみ・個性を演出するのに非常に有効です。

特に「漢字の網羅性」「商用利用可」「フォーマット互換性」といった要素が重視される中、「立冬のころに」はそれらを高いレベルで満たしています。
以下、その魅力を深掘りします。

基本情報 “立冬のころに”のご紹介

  • フォント名:
    • 立冬のころに
  • 提供:
    • 攸の仮寓 様による新作の手書き風日本語フリーフォント。
    • ダウンロードページはこちら
  • 利用条件:
    • 個人利用・商用利用ともに無料
    • 変形・加工もOKという明記あり。
  • 文字収録:
    • ひらがな・カタカナ・英数字・記号に加え、漢字は「JIS第二水準」まで収録。
    • つまり「薔薇」「篳篥」「珈琲」なども対応。
  • 形式:
    • OpenTypeフォント。
    • Windows/Macでの使用に対応。
    • ただし一部Adobeアプリでの認識に注意あり。
  • 収録文字数:
    • 7000種類超。
    • 手書きフォントとしては圧倒的な文字数。

利用メリット・強み

漢字収録が豊富で、デザイン用途の幅が広い

多くの“手書き風”日本語フリーフォントでは漢字対応が限定的です。
しかし「立冬のころに」はJIS第二水準までをカバー、7000字以上を収録しています。
本文や見出し、広告・ポスター用途など、漢字が多い場面でも安心して使える点が大きいです。

商用利用もOK・変形/加工も可

利用規約において「個人利用、商用利用ともに可。
変形・加工もOK」と明確に記載されています。

ライセンスの曖昧さが気になるデザイン現場において、安心して使用できる点は大きなアドバンテージ。

手書きの温かみ+OpenType形式の汎用性

“手書き”感のあるフォントでありながら、OpenType形式でWindows/Mac対応という点もメリット。
商用ロゴ、Webサイト、印刷物まで用途を選びません。

材料としての価値も高く、フォント制作者/デザイナーにも嬉しいです。
フォント作成ツール FontDrawer を利用して作成されており、制作側のこだわりもうかがえます。

注意点・使う前に知っておきたいこと

  • 「一部のAdobeアプリケーションではCJKフォントとして正しく認識されない可能性あり」との記載があります。
    環境により動作チェックを推奨します。
  • ダウンロード時に“要ログイン(登録無料)”という条件あり。
    手間に感じる場合もあるので早めに完了しておくと◎。
  • “手書き風”という性質上、例えば小サイズ9ptなど、極小サイズでの可読性には限界があります
    用途に応じて適切なサイズ調整が必要です。

ダウンロード・インストール手順

  • フォント提供ページにアクセス
    「無料ダウンロード」をクリック。ログイン(無料)あり。
  • ダウンロードしたフォントファイルを解凍。
  • Windows/Macのフォント管理ツールまたはOS標準の手順でインストール。
  • Windows:フォントファイルを右クリック →「インストール」
    Mac:フォントブックを開きドラッグ&ドロップ
  • 使用前に、デザインソフト(Illustrator/Photoshop/Affinity 等)で表示確認を。
    特にAdobeアプリでは認識に一部制約があるため、別ソフトで確認しておくと安心。

フォント「立冬のころに」

実際のデザイン例・活用シーン実際のデザイン例・活用シーン

ポスター・チラシ見出し

手書き風の温かみが「イベント」「ワークショップ」「カフェ」など、親しみを出したい場面にぴったり。
漢字も多く使えるため、見出しで「珈琲祭」「篳篥演奏会」などユニークな文字を使っても安心です。

Webサイト見出し・バナー

Webでも「フォントの個性=ブランドの印象」として重要です。
OpenType対応であれば、Webフォント化も可能(ただしライセンス条件と読み込み速度に留意)。
手書き感で“人の温もり”を出したいサイトに有効です。

印刷物・グッズ

Tシャツ、ノート、ポストカード、同人誌など、文字数が多く漢字も出る場面で活用できます。
「商用利用可・変形加工OK」という条件のおかげで、素材販売・ロゴ用途としての活用も検討できます。

他フォントとの比較・選び方のポイント

手書き日本語フォントには多くの選択肢がありますが、「漢字網羅」「商用OK」「変形OK」という三条件を満たすものは限られます。
以下は比較観点です。

  • 漢字収録範囲(JIS第一水準/第二水準/それ以上)
  • ライセンスの明確さ(商用利用可、変形加工可)
  • フォーマット(OpenType/TTF/Webフォント可)
  • デザインスタイル(カジュアル/筆文字/マジック風/手書き風)
  • 「立冬のころに」はこれらをバランスよく備えた選択肢としてかなり優秀です。

SEO視点で「立冬のころに」を紹介するメリット

  • キーワード「手書き フリーフォント 日本語」「商用利用 フリーフォント 漢字」「立冬のころに フォント ダウンロード」などのニーズが年々増加中。
  • デザイナー・クリエイター・同人誌制作者・Web制作者などのターゲットが明確。
    記事で「導入手順」「活用シーン」「比較ポイント」まで触れることで、検索ユーザーの疑問に対して包括的に応えることができ、滞在時間・回遊率ともに向上が期待できます。
  • 内部リンク・外部リンク戦略との相性も良好。
    例えば「他の手書き日本語フリーフォントまとめ」や「商用利用可日本語フォント2025年最新版」などへのリンクで、記事群の充実化も図れます。

まとめ — 今すぐ導入すべき理由

「立冬のころに」は、

  • 商用・個人どちらも無料で使える手書き風日本語フォント、
  • 漢字もJIS第二水準まで、7000字超収録、
  • OpenType形式でWindows/Mac対応、

という優れた条件を揃えています。

温かみある手書き文字で、Web・印刷・グッズ・同人といった幅広い場面で活躍が期待できます。
フォント選びに悩んでいるなら、ぜひ本フォントをダウンロードして、まずは見出しやロゴなど“目立つ箇所”に使ってみてください。

フォント「立冬のころに」

-フリー素材・便利ツール
-,