お役立ちコラム

【曲げて楽しむ金属カゴ】能作「KAGO」シリーズレビュー|錫100%のインテリアが暮らしに変化をくれる

ありきたりじゃない贈り物を探してる人にも。
まずは自分で使ってみてほしい一品

ちょっと珍しいものが好きな人にとって、“変わる”アイテムって気になりますよね。

金属なのに、手で曲がる。しかも何度でも。
そんな不思議なカゴが、富山県高岡の鋳物ブランド・能作(のうさく)から登場しています。

基本形(右)から、手で簡単に曲げてバスケットに(左)

KAGO シリーズは、平らな板からカゴへと自在に変形し、インテリアにも実用品にもなる自由な一枚。
「なんか面白いものないかな」と贈り物を探している誰かにも、きっと紹介したくなるはずです。

KAGO シリーズの使用例

超個性的な素材の正体は?

錫100%。
柔らかくて、清潔で、ちょっと誇らしい素材

この製品の面白さは、“曲がる”だけじゃありません。
素材は、純度100%の錫(すず)。このやわらかさは、まさに錫ならでは。

しかも錫は抗菌性と防錆性を備えた金属。
だから食品にも使えるし、水回りにも安心して置けます

職人の手によって一つひとつ仕上げられた美しい光沢もあり、さりげなく誇れる日用品といった趣があります。

使い方は無限大!

日々の中で、どんどん使い方が浮かぶアイテム

能作の「KAGO」は、見た目の変化だけでなく、使い方の幅も魅力的。
使用方法の例を紹介します!

フルーツバスケット

パンカゴ

ボトル置き

花器やソープトレ

アクセサリー置き

おつまみ皿

飾りとして

¥9,280 (2025/07/14 16:13時点 | Amazon調べ)

「これ、あの人も好きそうだな」って、つい誰かの顔が浮かぶんですよね。
だけどまずは、自分の生活に取り入れてみるのが一番のおすすめです。

まとめ|“面白いもの”は、自分が楽しめるものから

「KAGO」は、贈り物として選ばれることも多い製品ですが、
まずは自分が使って、“これ、いいよ”って思える体験をしてほしいと思います。

日常にほんの少しの変化と遊び心を加えてくれる錫のカゴ。
それは、誰かにプレゼントしたくなるほど、日々に寄り添う相棒のような存在になるかもしれません。

-お役立ちコラム
-